タグ:東京都 のマンション一覧
-
-
武蔵野タワーズは価格がネックか!?
武蔵野タワーズは野村不動産や三菱地所など大手デベロッパー5社の共同事業です。総戸数はなんと570戸!周囲には大きなスーパーがあるほか、武蔵野タワーズの下層階には病院・フィットネス・コンビニなどが入居します。中央線「三鷹駅」から徒歩2分・3分の距離。新宿などへのアクセスが良好です。気になるのは坪単価300万円台~という価格でしょうか?
-
-
墨田新東京プロジェクトが再開発エリアに誕生
2008/10/11 墨田区, 日本土地建物, 長谷工コーポレーション
墨田新東京プロジェクトは新東京タワー「東京スカイツリー」から程近い立地に建設中です。610mのタワーの周辺に商業施設などが建設予定で、2012年の開業後には一大商業圏の誕生が予想されています。墨田新東京プロジェクトの周辺には、24時間営業の東武ストアや、オリナスなどの複合施設が位置していて生活利便性が高いのも特徴です。
-
-
パークホームズ成増
パークホームズ成増は総戸数223戸、東武東上線・有楽町線「成増駅」から徒歩5分の立地に誕生です。副都心線が改行して、地下鉄成増駅から新宿・渋谷へもダイレクトアクセスが実現。パークホームズ成増の近くにはダイエー、西友、東武などのスーパーがあり生活利便性が高いのも特徴です。
-
-
プラウドシティ金町はどう?
プラウドシティ金町は常磐線「金町駅」から徒歩8分の立地に誕生する総戸数421戸のビッグプロジェクトです。イトーヨーカドーや東急などのスーパーも近くにあり生活利便性が高い地域です。千代田線との相互乗り入れで大手町駅へも直通運行を実現しています。プラウドシティ金町は野村不動産のマンションの中でも最大級の規模です。
-
-
ブリリア(Brillia)巣鴨は山手線徒歩5分
ブリリア(Brillia)巣鴨は山手線「巣鴨駅」から徒歩5分圏内に誕生します。周囲は低層の住宅街が広がる全住戸南向きのファミリー向けタイプが中心。ブリリア(Brillia)巣鴨の目の前は十文字学園であることから、周辺環境が長期にわたって保障されているのがメリットの一つです。気になるのは価格ですが、販売時期に合わせて随時チェックしていきたいところです。
-
-
ベリスタ亀戸が注目の下町エリアに登場
ベリスタ亀戸は総武線「亀戸駅」より駅北側に徒歩7分の立地に登場します。半蔵門線の延伸で開発が進む錦糸町よりも出遅れ感があるものの、亀戸レジデンスなどの誕生で都心のベッドタウンとしての注目がにわかに集まっています。今回はベリスタ亀戸の居住性を検証します。
-
-
ライオンズ大泉学園マスターレジデンス
東京のベッドタウン的な性格をもつ大泉学園駅から徒歩11分の立地に大京のライオンズ大泉学園マスターレジデンスが誕生します。総戸数75戸の中規模タイプのマンション。閑静な住宅地に位置しています。ライオンズ大泉学園マスターレジデンスからほど近い場所には西友Livinもあり、生活利便性は良好といえそうです。
-
-
シティタワー有明はどう?
住友不動産がまたまた大規模マンションを投入です。シティタワー有明は、東雲キャナルコート(都市機構)やガレリアグランデ(プロパスト)などが立ち並ぶ一角に誕生します。総戸数は483戸、地上33階建ての一大プロジェクト。シティタワー有明の坪単価は250万円ほどという噂もありますが…真偽はいかに?
-
-
コンフォルテハイム本駒込が山手線内に誕生
南北線「本駒込駅」から徒歩3分の立地に住友商事のコンフォルテハイム本駒込が誕生します。西側には墓地があるものの、低層の住居が立ち並ぶことから西向きの高層階ならそれなりの眺望が望めそうです。本郷通り沿いではりますが、周囲は閑静な住宅街で住環境も整っています。南北線で都心へのアクセスも良いことから、利便性を求める方にはオススメかもしれません
-
-
シティタワー池袋は都心へのアクセスが良好
住友不動産が副都心線「要町駅」から徒歩6分の立地にシティタワー池袋を建設中です。副都心線といえば開業当初はトラブルが報告されたものの、渋谷・新宿・池袋をダイレクトでつなぐ主要交通としてにわかに支持を集めています。シティタワー池袋は都心生活をアクティブに楽しみたい層から注目を集めそうです